電気代はどの位?
- 超コンパクトタイプ TK-003 月々/約70円 年間/約800円※1
- 標準タイプ WT-002 月々/約125円 年間/約1,500円※2
- 大型タイプ Z-101X 月々/約1,500円 年間/約18,000円
※1 365日24時間、弱で使用した場合
※2 365日24時間、強で使用した場合
※ 電気料金26円/kWhで計算
お手入れは大変?
標準タイプ(WT-002-A)は、機械下部の突起がホコリ取りフィルターがあります。1ヵ月に1回程度、掃除機で吸うか、(汚れがひどいと思われた時のみ)中性洗剤でフィルターを水洗いをする程度で大丈夫です。
※超コンパクトタイプ(TK-003)にはフィルターはありません。ホコリがついたと感じたら、本体を軽く拭くだけで大丈夫です。
特許番号は?
発生素子(AIO-DI)の特許番号は、「日本国特許第5373113号」です。
イオン発生素子の交換時期は?
交換は、下記を目安にお考えください。※12時間使用の場合
- 超コンパクトタイプ 約20,000時間(約4年8ヶ月)
- 標準タイプ 約20,000時間(約4年8ヶ月)
- 大型タイプ 約30,000時間(約7年)
設置は簡単?
- 超コンパクトタイプ 室内はコンセントにつなぐだけ、車載の場合はシガーコンセントに差し込むだけです。
- 標準タイプ コンセントにつなぐだけです。
- 大型タイプ 設置場所にて弊社担当者が組立作業を行いますが、キャスター付きなので移動も簡単です。
高いところに置かないとダメですか?
イオンが空気よりも重たいため、高いところに設置した方が効果的ですが、高所に置かないといけない訳ではありません。
基本的には機械に備わっているファンで、イオンクラスターを拡散させます。環境によって、気流が届かない箇所ができてしまう場合は、サーキュレーターなどで空間内に拡散してください。
防水仕様になっていますか?
今のところは防水仕様にはなっていません。(2020年10月現在)
ファンの音はどの位?
- 超コンパクトタイプ – ほぼ無音
- 標準タイプ – エアコンと同程度の駆動音
- 大型タイプ – 目の前にいると少しうるさく感じるかもしれません。
人体への影響が心配なのですが、、、
次亜塩素酸やオゾン発生器と違い、人体に害はありません。メーカーで、人体への安全性実験を、韓国ソウル:建国大学獣医学部実験動物研究センターで実施し、人体への安全性の承認を受けています。ご安心ください。
保証はある?
1年間メーカーの保証があります。